事例紹介
CASEWORK
事例紹介
-
経済・まちづくり 令和6年度転落防止柵すり抜け防止対策フェンスの寄贈
(株)LIXILより、転落防止柵のすり抜け防止対策に自社製品を活用する提案を受け、ハイグリッドフェンスや付属品の寄贈を受けました。
-
福祉・コミュニティ 令和6年度障がい者雇用の場「はーとふる農園よこすか」の開園
市保有の遊休地であった浦賀火葬場跡地などを活用して、日建リース工業株式会社が、本市と連携して障害者雇用型の「はーとふる農園よこすか」を開園しました。
-
経済・まちづくり 令和6年度田浦月見台住宅活用事業
市営住宅廃止後の田浦月見台住宅を活用して、民間事業者との連携により、谷戸地域の再生、地域のコミュニティ活性化を図るための拠点づくりを行うものです。
-
経済・まちづくり 令和4年度大矢部弾庫跡地の活用事業
現在遊休地となっている大矢部弾庫跡地(平地約4ha)は昭和14年に国が土地を購入し、最近まで自衛隊が弾庫として活用していたため開発等現在が行われず、三浦半島らしい手つかずの谷戸地形と自然が残る土地となっています。
-
福祉・コミュニティ 令和7年度生成AIを活用した24時間365日の相談サービス
株式会社ZIAIと協力し、生成AI技術を活用した傾聴相談サービスの実証実験を実施。24時間365日いつでも相談可能な体制と、外国籍の方も母国語(英語)で相談できる多言語対応を実現する。
-
福祉・コミュニティ 令和6年度音声会話型生成AIを活用した認知症予防会話サービス
「音声会話型おしゃべりAIアプリ「cotomo」を開発したStarley株式会社と協力して、生成AI技術を活用した認知症予防のための新たなサービスの開発及び検証を行う。
-
福祉・コミュニティ 令和7年度ヘルスケアデータを活用した健康支援
市が保有する健康関連データを株式会社JMDCのAIを活用したビッグデータで解析し、将来、健康面で困難に直面する可能性が高い市民を抽出する。さらに、市の保健師が、その人に合った支援を実施する。
-
観光・にぎわい 令和6年度パルクール大会の開催
「アーバンスポーツのまち 横須賀」で3年連続となる日本最高峰のパルクール大会「PARKOUR TOP OF JAPAN YOKOSUKA 2025」を開催
-
経済・まちづくり 令和6年度よこすか野菜の認知度およびブランド力向上
店頭での消費者向けキャンペーンやイベントの実施、およびそれらを通じたイメージ発信を展開する「#YOKOSUKAサラダプロジェクト」を実施。
-
子育て・教育 令和7年度地元の海や、海の仕事を学ぶ体験型クラブ「横須賀海洋クラブ」への協力
横須賀の子どもたちは、海が大好きです。 そんな子供たちの「知りたい気持ち」に応えるため、地元の海や、海の仕事について学ぶクラブ「横須賀海洋クラブ」を実施しています。
-
観光・にぎわい 令和4年度黒船襲来!横須賀をBMXの聖地へ! ~アーバンスポーツ(BMX)を活用した地域活性化~
「JapanCup Yokosuka大会」(2022年7月に開催済)の誘致を契機に、アーバンスポーツ(BMX)を活用して地域活性化を図ります。
-
観光・にぎわい 令和4年度モンスターハンター×横須賀 コラボイベント
株式会社カプコンによるゲーム、モンスターハンターシリーズの最新作「モンスターハンターライズ:サンブレイク」とのコラボイベントを横須賀中央エリアで開催。
-
観光・にぎわい 令和2年度横須賀市、NTT東日本、NTTe-Sportsとの ICT及び新たなスポーツを活用した地域活性化
NTT東日本・NTTe-Sportsと連携し新たなスポーツ(都市型スポーツやeスポーツ)の定着によるコミュニティの形成、観光活性化に向けたインフラ整備による観光、周遊の促進等を目指しています。
-
観光・にぎわい 令和元年度ONE PIECE×YOKOSUKAコラボイベント 旅の始まりからONE PIECEの世界観を演出
アニメ『ワンピース』20周年、カレーの街よこすか20周年、京急電鉄創立120周年事業に合わせ、横須賀市および京急沿線を『ワンピース』にちなんで〝宴〟の舞台として実施。
-
観光・にぎわい 令和元年度YOKOSUKA e-Sports CUP 民間企業の協賛を力に日本を代表するeスポーツ大会に
eスポーツの普及・振興、そして横須賀=eスポーツのまちとしての聖地化を図るYokosuka e-Sports Projectの柱の1つとして全国の高校生向けに毎年開催。
-
観光・にぎわい 平成29年度マリンスポーツで地域を活性化!
ウインドサーフィンの好適地である津久井浜において、民間企業・競技団体等とともに世界最高峰の大会であるワールドカップの継続開催を目指すとともに、ワールドカップをきっかけとしてマリンスポーツによる地域活性化を図る事業。
-
観光・にぎわい 平成28年度スポーツで追浜地域を活性化! 横須賀市・横浜DeNAベイスターズ・京浜急行電鉄による三者連携事業
三者(ベイスターズ・京急・市)が相互に緊密な連携を図ることにより、スポーツを核としたまちづくりを進め、追浜地域の来訪者の増加を図り、魅力あふれるまちに。
-
観光・にぎわい 令和5年度横浜F・マリノスと連携した地域活性化事業
2023年1月、久里浜に横浜F・マリノスの練習場が整備されることを契機に、(一社)F・マリノススポーツクラブとともに、スポーツだけでなく、「スポーツ×地域創生」という新たな地域の魅力を創出するあらゆるテーマで事業を展開していく。
-
観光・にぎわい 令和元年度国指定の史跡であり、日本遺産構成文化財でもある“夜の無人島・猿島”を巡る芸術祭を開催!
国指定の史跡であり、日本遺産構成文化財である猿島の夜間帯の活用、非日常のアートを切り口とした横須賀市の都市魅力発信を図りました。
-
観光・にぎわい 令和2年度Good Music Party
エイベックス・エンタテインメント株式会社と連携し、猿島公園というコンテンツを介して音楽イベントを実施し公園の夜の有効利用を図ると共に、特異なロケーション、音楽活動を国内外へ広くPRし、横須賀市の集客促進につなげる。
-
経済・まちづくり 令和元年度民官連携事業の機運醸成を目的とした地域プラットフォームの活動
地元事業者の参画可能性が広がる工夫を見出すため、内閣府、国土交通省と「横須賀PPP/PFI地域プラットフォーム」として地域プラットフォーム協定を締結し、令和元年度に2度の地域プラットフォームを開催しました。
























